Category : 月間成績
2016/02/14 Sun. 23:10

16年2月12日(金)時点の実績です。
総資産は63,073,845円となりました。
先月末比-20.3%(-16,099,102円)でした。
年初来比-20.3%(-16,099,102円)でした。
内訳は、
■株口座が50,816,727円でした。
先月末比-15,286,716円でした。
年初来比-15,286,716円でした。
■貯金口座が12,257,118円でした。
先月末比-812,386円でした。
年初来比-812,386円でした。
社会人になってからの月次総資産推移は下記のようになりました。

1600万円失いました。

わずか一か月半で、1600万円吹き飛びました。
率にして20%以上なくなってしまいました。
しかも個人的な入用で、貯金口座のお金も盛大に
使用してしまい、
頼みの貯金口座も80万円も減少してしまいました。

いつものごとく、大変に忙しく、
そしていつものごとく時間の使い方が下手であるがゆえに、ブログの更新もせず、
1月末時点での記録もとらずに今日まで放置していたわけでありまして、
とりあえず便宜的に、この金額を1月末と言うことにしようかと思っているところなんですが、
まぁなんにせよ、どうしようもないことになっているようです。
この一か月半、忙しさにかまけて
株の動向もまともにみておらず、(というか日経平均の下落ニュースを見て
恐ろしくなり詳細チェックせず)、
今日まで正確な損失を把握していなかったわけなんですが、
やはりどうしようもないウンコになっておりました。

きっと優秀な多くのブロガーさんは
この事態にもしっかり対応されておられるのでしょうが、
私はもうかれこれ2年売買しない状況が続き、
最近はブロガーさんの重要な記事もちゃんと読めておらず、
気づけば完ぺきに下落に巻き込まれているようです。
唯一ポジティブに考えるならば、
ぼーっとしていたおかげでずいぶんどの株も安くなっていて、
たぶん敏感に身構えていたら、もっと前の段階で「大安売りだ!!」
といって飛びついていたであろう、そんな株が、今もっと安くなっているので、
ちゃんと貯金口座のコントロールしつつも、
いよいよ新規投資を再開する、よい頃合いなのかなぁ、と思うところです。
先ほどパラパラ投資候補株リストを眺めていたら、中には
アベノミクスが始まる前より下がってる株もあったりして、
こいつはチャンスなのかもしれませんね!(ヤケクソ)
しかしこんな激しい下落に巻き込まれている中で、
さらに身銭を切って投資に立ち向かうというのは、大変に勇気のいる世界です。
この恐怖感は、体験してみないと中々わからないところです。
あと、個人的な激務があと2~3か月で落ち着く
ところでありまして、
その辺の状況もみながらになろうかと思います。
とりあえず重要なのは、20年後、30年後の資産つくりのため、
しっかり耐えることと、しっかり攻めることなのだと思います。
まぁ、耐えきれれば、の話ですが・・・。
スポンサーサイト
2015/12/02 Wed. 02:11

2015年11月の実績です。
総資産は80,792,005円となりました。
先月末比+8.2%(+6,106,987円)でした。
年初来比+75.7%(+34,809,378円)でした。
内訳は、
■株口座が68,824,660円でした。
先月末比+5,885,244円でした。
年初来比+28,963,445円でした。
■貯金口座が11,967,345円でした。
先月末比+221,743円でした。
年初来比+5,845,933円でした。
社会人になってからの月次総資産推移は下記のようになりました。

【儲け】5,642万円 (配当206万円、確定利益384万円、含み益5,052万円)
【元本】1,240万円
【貯金】1,197万円
とりあえず、
総資産額は若干盛り返した所で、推移しているようです。

辛うじて、生き残っているように見えますが、
例のごとく単なる運ですね。わかります。
実際の所、長期投資などというものは、一番弱い部分をさらけ出し続けているような
ようなものでありまして、
撫でられているうちはいいですが、一度キュッと絞められれば、
たちどころに命の危険に晒されるわけで、
なかなかに、残酷な投資法であります。
こんな穏やかな状況が長続きするわけもなく、
株が紙切れになれば、すべての支えは貯金だけになるわけですので、
株式に投じる金額が大きくなるほど、
セーフティネットとして貯金を必死にしなければ、という思いばかり募ります。
11月は結構太い金額を消費してしまい、貯金額の積み上がりも鈍かったものの、
12月はボーナスもあるので、
なんとか耐えつつ、緑の棒グラフを伸ばすしかないんですが、
・・・振り返れば、私の20代は
ただただ、お金を貯めて耐えるだけの人生でした。
今月30歳になります。引き続き、死なないことだけを目標に
耐えていきたいと思います。