2015/03/28 Sat. 19:27

15年3月27日の結果です。
総資産は62,947,109円となりました。
先週末比-8.2%(-5,614,768円)でした。
先月末比+0.5%(+285,832円)でした。
年初来比+36.9%(+16,964,482円)でした。
内訳は、
■株口座が54,981,593円でした。
先週末比-6,156,194円でした。
先月末比-210,314円でした。
年初来比+15,120,378円でした。
■貯金口座が7,965,516円でした。
先週末比+541,426円でした。
先月末比+496,156円でした。
年初来比+1,844,104円でした。
一週間で600万円吹き飛んでますね。

あと2か月もこんな感じの下落が続けば、
あっという間に一文無しです。
さて、最近株の脱税ニュースがありましたが、その中で
株でもうけた人数の話がでていました。
株取引で得た約30億円の利益を申告せずに脱税したとして、
大阪国税局が大阪府門真市の水野新投資家(43)を
所得税法違反の疑いで大阪地検に告発していたことが24日、分かった。
(中略)
国税庁によると、13年は全国で前年の3倍の
約66万人が株の売買などで利益があった。
1日の平均で80回も取引する天才投資家、ネット株取引での30億円の利益を申告せず(株ログNEWS;2015.3.15)
儲けた人の話は
そこらじゅうで聞いていたので、
66万人というのは思いのほか少ない印象を受けました。
そもそも株投資してる人はどれくらいいるんでしょうかね。
個人投資家の実態は意外に知られていません。
日本に何人いるのかも正確に把握できないのです。
個人株主の延べ人数が2012年度末で4596万人というデータ
(全国5証券取引所調べ)はありますが、
1人でたくさんの銘柄を保有している投資家も少なくないため、
個人投資家の総数と一致するわけではありません。
しかし推測する手掛かりはあります。日本証券業協会が7000人を
対象に実施した調査によると、個人投資家は1人で平均3.4銘柄を
保有しています。
ということは4596万人を平均保有銘柄数の3.4で割れば、
個人株主の総数は約1352万人という計算になります。
「7割は損」と言われていた個人投資家は変わったの?それは・・(株ログNEWS;2014.3.29)
ソース元は日本経済新聞なので、ある程度信憑性のある
数字でしょうかね。
1,352万人いて、66万人しか儲かってないとすると、
勝ってる人はわずか4.9%ということになります。
アベノミクスが爆発した13年で、しかも13年までは減税措置がありましたから、
少し少なすぎる気もします・・。
ほとんどの個人投資家はネット証券を使って売買していることを
考えると、
証券口座の口座数から推測する手もありますね。
大変貴重な情報をまとめておられるサイトがありました。
1.SBI証券;315万口座(2015年1月時点推定)
2.楽天証券;170万口座(2014年9月時点推定)
3.松井証券;100万口座(2015年2月時点)
4.マネックス証券;93万口座(2015年2月時点)
5.カブドットコム証券;92万口座(2015年2月時点/稼働口座のみ)
6.GMOクリック証券;24万口座(2015年2月時点)
7.岡三オンライン証券10万口座(2015年2月時点)
7社の合計;804万口座
参照元;ネット証券大手7社の株式売買代金と口座開設純増数の比較 2015年2月分(クローズアップ株式;2015.3.6)
一部推定値だったりしますが、ざっくりとボリュームをみるには
十分すぎる数字ですね。
ここからはさらに推定的になりますが、
日本の「株式投資人口」はどのくらいでしょうか。(教えて!goo;2007.6.23)
によれば、
■ネット証券大手7社で個人投資家の7割を占める。
(残り3割はその他のネット証券+野村などの対面型証券会社)
■個人投資家はネット証券に平均3口座程度もっている。
という情報がありましたので、
ここから個人投資家の人数を割り出すと、
804万口座÷70%=1,149万口座
1,149万口座÷3口座/人=383万人
∴個人投資家は383万人
となりますね。
383万人いて、儲けた人が66万人ですと、
66万÷383万=17%。
こちらの方がしっくりくる数字かもしれません。
大づかみで、まぁ頑張って取引している投資家は400万人くらいいて、
2013年はそのうち2割弱の人が確定申告できるほど儲けたと、
そういう捉え方をしておけば大外れはなさそうです。
人のお財布を一生懸命覗いたところで、
1円も儲かるわけではありませんが・・
意外に個人投資家は多くなく、儲けている人も多くない
という事実は、
株式投資の難しさを暗示しているなぁと思ったりしています。
- 関連記事
-
- 当時のバブルから見る今
- 株でもうけた人は66万人?
- 金持ち父さん という生き方